ホーム > 共同募金
「じぶんの町を良くするしくみ」
全国一斉で行われる赤い羽根共同募金事業。小林市社会福祉協議会でも共同募金運動に取り組んでいます。
・赤い羽根共同募金運動 10月1日から3月31日まで
・歳末たすけあい募金運動 12月1日から12月31日まで
小林市は、区や小組合皆様、企業、法人、友愛クラブ、ボランティア団体、学校等から多くのご理解とご協力を頂いています。
皆様の善意の募金が、校区地区社協や、いきいきサロンの運営、障がい者団体やボランティア団体の活動への支援、福祉バスの運行等、幅広く地域福祉活動を支援しています。
平成29年度から、小・中学校に入学する新1年生に対して帽子の寄贈を行っています。
皆様の身近な所に使われている赤い羽根共同募金。「小林市を良くするしくみ」としてこれからも取り組んでいきます。
10月1日、赤い羽根共同募金の運動期間が始まることを、宮原義久市長に伝達しました。
小林市共同募金委員会、𠮷丸政志会長より、厚生労働大臣のメッセージを伝達し、募金活動の取り組みや募金の活用方法などについてお話をさせていただきました。
小林市内の区長さん方にご協力をいただき、地域の皆様から募金をいただいています。
また、区や組で集めていただく募金とは別に、個人で募金をしていただける方も多くいらっしゃます。
戸別募金は、募金の中でもっとも多くの募金が集まるものです。地域の皆様のご理解とご協力に、心から感謝申し上げます。
民生委員児童員協議会やボランティア団体などに協力をいただき、街頭募金を行っております。
街頭募金を実施するにあたり、店頭をお貸しいただいた店舗の方々、また募金をしていただいた皆様、本当にありがとうございます。
小林市内の企業や法人などから募金をいただいています。
不況の風がやまぬ中、「福祉のために」と気持ちよく募金をしていただいております。
平成30年度は111の企業、法人にご協力をいただきました。
小林市内の小・中・高校において、子どもたちが中心となって募金活動を行っていただいております。子どもたちのやさしい心に胸打たれつつ、この募金を誰もが住みやすいまちづくりに生かすことを約束したいと思います。
平成30年度は15校の学校にご協力いただきました。
ボランティア団体や友愛クラブ、市の職員など、地域のさまざまな団体にご協力をいただいております。
どの団体も、地域福祉活動に率先して取り組まれており、共同募金活動に対しても深い理解をいただいています。誠にありがとうございます。
【こばやし友愛クラブスポーツ大会での募金】
小林市友愛クラブ連合会が主催する「こばやし友愛クラブスポーツ大会」において、募金活動を行いました。
さわやかな秋晴れのもと、多数の参加でにぎやかに開催される中、募金に多くのご協力をいただきました。
住 所 : 小林市細野367番地1
電 話 : 0984-23-3466
社会福祉法人小林市社会福祉協議会
〒886-0004
宮崎県小林市細野367番地1
電 話 0984-23-3466
F A X 0984-22-8174
✉ kobayashi-syakyo@wish.ocn.ne.jp